
2019年4月17日に、最先端のCX(顧客体験)を学び、体験できるカンファレンス「CX DIVE 2019」を開催します。
今回は、「なぜCX DIVE 2019を開催するのか」について、Marketing 兼 CX DIVE統括、そしてChief Food Manager(自称)の川久保(@kawatake)が説明します。
2019年4月17日に、最先端のCX(顧客体験)を学び、体験できるカンファレンス「CX DIVE 2019」を開催します。
今回は、「なぜCX DIVE 2019を開催するのか」について、Marketing 兼 CX DIVE統括、そしてChief Food Manager(自称)の川久保(@kawatake)が説明します。
デジタルイノベーション2019に弊社CTO牧野が登壇しました。Google Cloud Japan様との共同セッションで、テーマは「『デジ
アパレル業界向けのMeetupイベント「Fashion Meetup @ GINZA SIX」を、プレイドオフィスにて開催しました。
今回はKARTEのMeeutpではなく、業界の交流を目的としたMeetupとして、幅広くアパレル事業者をお招きし、同じ悩みやテーマを持った方々の交流をしていただきました。
150名近くの方にお申し込みいただき、当日は多くの方に参加していただきました。旧知の仲である方も多かったことから、半ば同窓会のようになっており、今までのイベントとはまた雰囲気が異なるイベントでした。
このイベントの模様を写真を中心にレポートにします。
想定を超えるお申込みがあったため、今回は芝生エリアにて開催しました。
開催前から芝生に座って、リラックス
エンジニアのgamiです。趣味はポッドキャスト配信です。
さて、2018年のプレイドでは、技術コミュニティに対する支援や情報発信を盛んに実施しました
(参考: アウトプットで振り返るPLAIDの2018年)
2019年以降にさらに技術的なアウトプットを加速させていく予定です。
そのきっかけづくりの意味も込めて、12/12(水)に社外のエンジニアさんを約50名ご招待して「#PlaidTechMeetup vol.1」を開催しました。
Meetupでは、PLAIDのエンジニアが技術的なトピックについてセッションを実施しました。
続きを読む…
Google Cloud Next in Tokyo ’18の基調講演に、昨年に引き続きプレイドCEOの倉橋が登壇しました。昨年の様子はこちらから。
今年度は2拠点のステージを中継し、2万人以上が参加。
GCPを最大限に活用することで、KARTEがどのようなサービスを提供できているかを説明させていただきました。
日本酒調達師&フードマネージャーのカワクボ(@kawatake)です。
銀座オフィス移転後に初めて開催した日本酒部二十杯目の記録と報告です。
今回は20回目の開催ということで、19本の日本酒を用意。
なぜ20本に合わせなかったのかという後悔が今回も残りますが、それはさておき、かなりの量になってきました。
エンジニアのgamiです。趣味はポッドキャスト配信です。
さて、プレイドは7月に五反田からGINZA SIXに移転しました。そこで、8/3(金)にエンジニア・デザイナーの方をお呼びして「プレイドオフィス移転パーティ」を開催しました。
200名以上の方にご参加いただいたパーティの様子を、写真で振り返ります。
(社員の友人・知人向け移転パーティ@7/18(水)の様子はこちらから)
社員は気合いを入れて、このパーティのために作った専用のSTAFF Tシャツを着ていました。
左が本物のSTAFF Tシャツ。右はシール
フードマネージャーのカワクボです。
今年はダムの貯水率よりも室内の湿度がとても気になる夏を過ごしています。
今年は7月から記録的な猛暑ですが、いかがお過ごしでしょうか。私は水風呂のおかげでなんとか体調崩さず過ごしています。
そんなわけで、既報の通り、プレイドは7月よりオフィスをGINZA SIXに移転しましたので、恒例のオフィス移転パーティを開催しました。
写真で振り返りながら、当日の様子をお届けします。
このポスト、長くなりそうだなという嫌な予感を感じた方のために、まずは動画でご紹介。動画で雰囲気の95%はわかると思います。
— ここから先、長くなります —
続きを読む…
フードマネージャーのカワクボです。
五反田オフィスで最後の開催となった、6月のしめめし会(仮) の様子をお届けします。
2月のしめめし会でも依頼した、「東京・神奈川・千葉・埼玉のこだわりケータリングサービス goody nomad restaurant」さんへケータリングを依頼させていただきました。
6月20日に開催されました「INSURANCE FORUM ~ 保険チャネルの多様化とデジタルイノベーション ~」にて金田が登壇し、KARTEのご紹介をさせていただきました。
「「私だけの体験」を実現するCX(顧客体験)プラットフォームのご紹介」というテーマで、なぜCX(顧客体験)の考え方が必要か、今求められているCX(顧客体験)とはというテーマで紹介させていただきました。